| 
              
              悪徳リフォーム業者による被害が大変増えてきています!中にはご高齢の方を狙った非常に悪質な詐欺まがいと思われるケースも増えています。皆さんご注意ください!! 
            悪徳業者に狙われやすい家はどんな家? 
                   
              基本的に築10年以上の家に近づいてきます。 
              以前、屋根にソーラーが付いていたり、以前に訪問販売を使ったことのある家は、狙われやすいので要注意です。 
            悪徳業者はどんな風に近づいてくる? 
                   
              「水漏れの危険がある」とか「近くに工事に来たのでついでに無料点検させていただいている」などと言って危機感をあおりつつやってきます。タダより恐いものはない。 
            悪徳業者が現れたらどう対処したらいい? 
                   
              家に入れてしまうと、泣き落としにあったり、契約するまで居座られてしまったりするので、とにかく家に入れないようにしてください。 
            もし入れてしまったら? 
                   
              絶対その場で契約しないこと。 
              「ウチはいつもお願いしている会社があるので相談してみます」と答えて帰ってもらってください。 
            悪徳業者に騙されてしまったらどうしたらいい? 
                   
              だまされたと分かったら、すぐに会社にキャンセルの電話を入れるか、消費者センターに相談してください。契約後7日以内であれば契約を無効にすることができます。もう工事の手配をしてしまったと言われても、ほとんどがキャンセルさせないための脅しですので気にする必要はありません。契約書にキャンセル料が書いてあったとしても、法律上実費以外は支払う必要はありません。 
            どんな業者が悪徳業者? 
                   
              相場の2倍以上の値段を提示します。 
              工事はするものの、無意味な工事や手抜き工事ですぐ問題になることが多く、契約の時の保証などの約束は守られることがありません。その多くは会社の定休が不明確であり、工事が終われば二度と現れなくなってしまうためアフターフォローはしてもらえません。 
            見積価格が適切かどうか知るにはどうしたらいい? 
                  
              相見積もりをとることである程度の相場はわかると思います。 
              そのときに価格の差がわかるように、1つ1つの商品の価格が入った細かい見積を出してもらうことをおすすめします。ただし、リフォーム工事の場合は業者や担当者の力量によって工事が変わってきますので、まずは信頼できる業者を探すしかありません。 
            信頼できる業者って? 
                  
          地元で長年商売をやっている業者が安心です。訪問販売業者は制作に手間のかかるホームページやタウンページ広告を持たないので、それらを確認してみるのもよいでしょう。 
check
 オーディオ買取 
 Last update:2024/1/9 
 |